パステルシャインアート「桜」講座とvivoのランチ

先日、奈良で開催したパステルシャインアート講座の様子です。
テーマは春を感じる「桜」。
今回は動物も入れてみました。
右の縦2つがJさんの作品です。
桜の木の下に、鹿を描いてくださいました!
鹿が入るといっきに奈良らしくなりますね^^
ぼくもパステルな鹿を練習したいと思います。
左の縦2つがぼくの作品です。
ウサギのようなネコのような。
満開の桜に森の動物たちが集まってくるイメージで描きました^^
呼吸を意識して描く
はじめにウォーミングアップをかねてグラデーションを描きました。
呼吸を意識しながら、溶け込むように描いていく2色のグラデーション。
もし、心の中に、イライラやモヤモヤといったネガティブな感情があれば、呼吸と一緒にゆっくりと吐き出すイメージで描きましょう。
ネガティブな感情が色に溶け込けこみ消えていくような感覚を感じることができます。
vivoのランチ
講座の後はランチをいただきました。
今日はやさいのサンドイッチ+ハートのパン。
身体に優しい食材を使ったふわふわのパンが人気です。
参考文献・おすすめの本
吉田エリ/アートセラピーは、自分自身の無意識にアクセスして本当の気持ちを探ります。写真とイラスト満載で、わかりやすく解説。新たに、グループワークやすぐ実践できるワークを紹介した増補新版。
Pickup
ぬり絵カラーセラピスト養成講座〈入門&実践〉
私がアートセラピーと色彩心理の基礎を学んだ色彩学校の講座が、ヒューマンアカデミーの通信講座で受講できるようになりました!
丁寧なテキストに画材もついているので、アートセラピーの入門におすすめです。