『日輪草』宇宙に輝く太陽の花(四季の花を愉しむ曼荼羅スクラッチアート)

日輪草(四季の花を愉しむ曼荼羅スクラッチアート)

先日販売となりました自著『四季の花を愉しむ曼荼羅(自律神経を整えるスクラッチアート)』より、個々の作品を紹介させていただきたいと思います。

今回は『日輪草』
日輪草(にちりんそう)とは、ひまわりの別名です。

スクラッチアート『日輪草』

日輪草=ひまわりは日本の花ではありませんが、子どもから大人まで親しみのある夏を代表する花。『四季の花を愉しむ曼荼羅』に含めたいと思いました。

ひまわりというと、
大きなまるい花が特徴ですね。

今作は長方形の紙面をいかし、端に2つのひまわりを描きました。

パッケージの見本では縦向きの作品になっていますが、横向きにして左右に2つのひまわりとしてもおもしろいと思います。

日輪草(四季の花を愉しむ曼荼羅スクラッチアート)

太陽のような輝きを表現したいと思い、花びらはレインボーカラーになっています。

そして、中央のまるい部分(種になるところ)は、日本の伝統模様「麻の葉」で表現しました。

伝統模様の麻の葉には、子どもが健やかに成長するように…という想いが込められており、未来につながる種のイメージにぴったりです。

面を多めに削ったキラキラバージョンはこちら↓

日輪草(四季の花を愉しむ曼荼羅スクラッチアート)

せっかくなので2つの花を別のパターンで削ってみました。花びらは線の内側にも色をつけているので、よければ削ってみてほしいと思います。

『日輪草』は、花びらの線が太めなのでスクラッチアートの練習用にもおすすめの作品です。一方、麻の葉模様の部分は細めの直線なので、専用ペンの細い方を使うと削りやすいと思います。

「日輪草」の意味と花言葉

ひまわりは「向日葵」とも「日回り」とも書かれ、「日輪草(にちりんそう)」の他にも、「日車(ひぐるま)・日車草(ひぐるまそう)・日回り草(ひまわりそう)」と多くの別名をもつ花です。

英語では「Sunflower(サンフラワー)」、フランス語では「Soleil(ソレイユ)」とよばれ、いずれも太陽を表す名前です。

日輪草=ひまわり

ひまわりの花言葉は
「私はあなただけを見つめる」
「愛慕」
「崇拝」
「情熱」
「あこがれ」

ひまわりの成長期にみられる、常に太陽の方に向かう性質(向日性)が由来となった花言葉が多いです。

伝統模様「麻の葉」の意味

麻の葉模様

この模様は「麻の葉(あさのは)」または「麻の葉つなぎ」といい、日本の伝統模様のひとつです。

六角形をベースとした幾何学模様で、平安時代から仏像の装飾品などに使われています。

この模様が麻の葉に似ている事から、麻の葉を表す模様として庶民に親しまれるようになりました。

麻の葉は成長が早いため、「子どもの健やかな成長」を願う想いが込められ、子どもの着物の模様として人気です。

また麻の葉は虫がつきにくいことから神聖な植物とされています。麻の葉模様には「魔除け・厄除け」の効果があるとされ、赤ちゃんの産着の模様としても使われてきました。

四季の花を愉しむ曼荼羅スクラッチアート

スクラッチアートの制作のきっかけや作品に込めた想いは、こちらの記事をご覧いただければと思います。

書店やオンラインストアで購入することができますので、どうぞよろしくお願い致します。

自律神経を整えるスクラッチアート
四季の花を愉しむ曼荼羅

自律神経を整えるスクラッチアート 四季の花を愉しむ曼荼羅
Amazon楽天市場

参考文献・おすすめの本

参考書籍・おすすめの本の中からランダムで表示中

高橋依子、牧瀬英幹/描画療法のさまざまな実践について、章ごとに1つずつ徹底解説。適応の見極め、導入の手順、描画の解釈などの基本的な進め方、細かい工夫や注意点などを、事例をあげながら具体的・実践的に説明する。