サイト情報

ご挨拶

象徴(シンボル)とは、抽象的な概念を具体的な事物によってわかりやすく表現したものです。〇〇は平和の象徴とか、○○は魔除けのシンボルとか、聞いたことがあるのではないでしょうか?

古代から伝わる象徴的意味は世界の文化に深く根付いており、人々の生活に大きな影響を与えています。また、言葉にならない物事を何らかの形で表現する象徴は、芸術や心理学・占いの世界で数多く登場します。

芸術家は作品の中に象徴を表現することで作品に意味をもたせました。心理学者は患者の言葉や絵や夢に登場する象徴を読み解くことで、目に見えない心の動きを理解しようとしました。占い師が扱う占星術や数秘術・タロットカードなどには象徴表現があふれています。

日常生活の中でも、何かをきっかけに大切なメッセージに気づくことがあります。

象徴の意味を知ることで、たくさんの小さなメッセージに気づくことができ、人生を豊かにすることができる。象徴図鑑をとおして、そんなお手伝いをしていきたいと思います。

目に映る全てのことはメッセージ
by 松任谷由実「やさしさに包まれたなら」

免責事項

サイトの内容については正確な情報を掲載するように万全を期していますが、利用者の方が当サイトの情報を用いて行う行為について当サイトはいかなる責任も負いません。また、利用者の方が当サイトにアクセスしたために被った損害・損失について当サイトはいかなる責任も負いません。予めご了承ください。

主な参考文献

・サインシンボル大図鑑(三省堂)
・図説動物シンボル事典(八坂書房)
・心理臨床大事典(培風館)
・ユング心理学入門(培風館)
・人間と象徴(河出書房新社)
・昔話の深層(講談社)
・夢を読む(白泉社)
・ドリームブック夢辞典(中央アート出版社)
・色彩心理のすべてがわかる本(ナツメ社)
・絵が語る秘密(日本評論社)
・図像学入門(勉誠出版)
・美しい花言葉花図鑑(ナツメ社)
・タロット象徴事典(国書刊行会)
・癒やしの数字(ソフトバンククリエイティブ)
・メディスンホイール シャーマンの処方箋(ヴォイス)
・ルーンの書(ヴォイス)
・実用ルーン占い(出版処てんてる)