パステルシャインアート「お月見(ハーベストムーン)」

パステルシャインアート「お月見(ハーベストムーン)」

こんばんは!
今年の十五夜は10月6日、そして翌日の7日が満月でしたね。

奈良ではとても美しい月が夜空に輝き、しばらく見とれてしまいました。
みなさんの地域からも、お月見はできましたでしょうか?

満月には季節ごとにさまざまな呼び名があります。
秋分の時期にいちばん近い満月は「ハーベストムーン(収穫の月)」と呼ばれ、実りを祝う象徴でもあります。

パステルシャインアートでは、この季節になると満月の作品を描くことが多いのですが、
今年は「収穫の月」にちなんで、稲穂に見立てたススキとお団子をメインに描いてみました。

参考文献・おすすめの本

参考書籍・おすすめの本の中からランダムで表示中

高橋依子、牧瀬英幹/描画療法のさまざまな実践について、章ごとに1つずつ徹底解説。適応の見極め、導入の手順、描画の解釈などの基本的な進め方、細かい工夫や注意点などを、事例をあげながら具体的・実践的に説明する。