アートセラピーとアーツセラピーと表現アートセラピーの違い
芸術療法は「アートセラピー」とよばれたり「アーツセラピー」とよばれたりします。
さらに「表現アートセラピー」や「クリエイティブアーツセラピー」という言葉もあったりで、ややこしいですね。
ここでは日本でよく聞く、「アートセラピー」と「アーツセラピー」と「表現アートセラピー」の違いを紹介します。
アートセラピー(Art Therapy)の特徴
はじめに、アートセラピーという言葉は「アーセラピー・アーツセラピー・表現アートセラピー」の全体を指す場合があります。広い意味での芸術療法です。
しかし明確に分類する場合は、アートセラピーとは「視覚芸術」を用いた心理療法を指します。
つまり、絵画や箱庭・コラージュのように作品が形となって目に見えるアート表現をとおしたセラピーです。
アーツセラピー(Arts Therapy)の特徴
アーツセラピーは「Arts」と複数形になっていることからもわかるように、たくさんのアートを取り入れたセラピーです。
アーツセラピーでは視覚芸術だけでなく、ダンスや音楽、イメージ、ボディワークなど、幅広いアート表現を扱い、一人一人のクライアントにもっとも適したアート表現を使います。
日本ではアーツセラピーという言葉がなじみにくいことから、アートセラピーとアーツセラピーの区別があいまいになっていますが、海外ではArtとArtsは別のセラピーとして扱われます。
表現アートセラピー(Expressive Arts Therapy)
表現アートセラピーもアーツセラピーのように様々なアート表現を扱います。
正式には「表現アーツセラピー」ですが、日本語でなじみやすいように「表現アートセラピー」と訳されています。
アーツセラピーでは複数のアートを扱いながらも、それぞれの表現方法が比較的独立しているのに対し、表現アートセラピーではひとつのワークの中で複数のアート表現を組み合わせて進めていくのが特徴です。
日本でのアートセラピーの呼び方
日本では専門家はこれらを区別してよびますが、一般には「アートセラピー」自体がまだまだ新しいものなので、すべてをまとめてアートセラピーとよばれることが多いです。
当サイトでも「アートセラピー」というときは、「アーツセラピー」や「表現アートセラピー」を含んだ広い意味で使っています。
参考文献・おすすめの本
参考書籍・おすすめの本の中からランダムで表示中