緑色の意味「安定・回復・マイペース」
安定とバランスの色
緑は心が落ち着いているときや、バランスをとろうとしているときに表れやすい色です。
色は活性効果のある「暖色(赤~黄)」と沈静効果のある「寒色(青~紫)」に分かれますが、緑はそのどちらでもない中間色です。
中間色である緑は刺激が少なく、心身を安定させるリラックス効果があります。
自己治癒力を回復させる色
人は本来、自分で自分を治す力自己治癒力をそなえていますが、ストレスなどで自己治癒力が弱まると病気につながります。
自然の色でもある緑は、心身を自然な状態に導き、自己治癒力を高める効果があります。
興奮した心を落ち着かせたいときや、逆に沈んだ心を持ち上げたいときに緑に目が向くようになります。
保守的・マイペース
刺激や変化を望まないときや、ゆっくりと自分のペースで進みたいときに緑の表現が表れることがあります。
緑の自然がゆっくりと大きくなるように、安定した成長を感じることもあります。
Pickup
アートセラピー・心理学を学べる講座
アートセラピーや心理カウンセリングを学べる、ヒューマンアカデミーの講座のご紹介です。
ぬり絵カラーセラピスト養成講座〈入門&実践コース〉では、私がアートセラピーや色彩心理の基礎を学んだ色彩学校の講座を通信で受講することができます。テキストもわかりやすくておすすめです。
また心理学を学ぶなら心理カウンセラー講座がおすすめです。たくさんのコースから選べるので、まずは住所入力不要のデジタルパンフレットから見てみてはいかがでしょうか。
\ よかったらシェアしてね! /